NYA-GAME

ゲームと生きているのだ

【Apex Legends】プラチナ帯から勝てない!勝ち方が知りたい人必見!【ランクマ解説】

プラチナ帯で全然勝てない...ダイヤに上がりたい!

こんな悩みを解決していきます。

 

この記事ではプラチナ帯での撃ち合いや立ち回りについて話していきます。

 注意

この記事はプラチナ帯にいる人向けになっています。

※ブロンズ~ゴールドの人はシステムの理解を深めるために初心者向けのランクマッチ解説!をご覧ください。

 

 

ランクマッチの基礎

基礎の内容の延長線です。ここではプラチナで沼ってる人が意識すべき基礎だけを抜粋しました。

軽く目を通してほしいニャ!

 

降下方法

もっとも意識すべきなのが「降下方法」です。

序盤での負けが重なることを防ぐためにも〝絶対に〟意識しながら降下してください。序盤の負けを減らすことでマイナスになる確率を減らします。

 

とにかく序盤は敵と極力被らないようにして物資を揃えるのがオススメです。

 

感情のコントロール

次に「感情のコントロール」です。

プラチナ帯の敵はエイムも立ち回りも悪くないので1人で全員倒すことが難しくなります。

なので、これより上のランク帯では「チームメイトとの連携」が非常に重要になってきます

 

「激ローだから詰める!」とか「敵1人ぽいから余裕余裕!」と言った個人プレーを減らしていくことがかなり大事。

チームプレイ

最後は「チームプレイ」です。

「感情のコントロール」でも話した通り、ランクマッチでは連携が重要になってきます。

今後、ダイヤ・マスター・プレデターを目指すなら絶対に外せない要素になってくるので、このランク帯から意識しながらプレイしてみましょう。

プラチナ帯の勝ち方

射線管理・ピーク撃ち

プラチナ帯からはエイム力がそこそこあるプレイヤーが集まるので、反応速度がゴールド帯と比べ早くなります。

なので、ゴールド帯と同じ感覚で撃っていると大ダメージをくらいます。ということでここで紹介のは「ピーク撃ち」です。このテクニックの強みは....

 

〝一瞬だけ撃つ〟

 

ということです。撃ってから身体をすぐ隠すことで、大きな被弾を減らす堅実な戦い方が出来るようになります。

※このテクニックはダイヤやマスター帯などでもよく使います。

 

決断力・判断力

指揮系統を統一するためにIGL(指示出しする人)は1人にするなどの工夫をするのがオススメです。みんなで相談しあうのも悪くないですが、全員が司令塔になると足並みが揃わなくなるので最終決断を下すIGLだけでも決めておくとよいでしょう。

 

ノックダウンを避ける

ランクマッチではとにかくノックダウンしないようにすることが大切になってきます。なので、自分だけでもノックダウンしないように心がけてプレーしましょう。

 

それができる人は次のステップとして、味方がノックダウンしないようにカバーすることを覚えると良いでしょう。

効率よくポイントを稼ぐには

基本的にはトップ5を狙います。ここからは本当に重要なことだけをパパッとまとめて置きます。

 

序盤の動き

初動で負けない。とにかくこれだけ。

この時に被らないようにするだけじゃなく、周りの敵の位置もある程度把握しておくと良い。そうすることで序盤でキルが稼げるので、中盤以降で無理してキルを狙わなくて済みます。

 

中盤の動き

ひたすら隠れる。もしくは強ポジを守る。

序盤でキルが取れてるチームは隠れて順位上げがオススメです。また、ビーコンスキャンなどを駆使して強ポジを陣取っておくというのも1つの戦略です。

 

自分のチームのキルポや物資の状況を考えて、次の作戦を決めていきましょう。

 

終盤の動き

終盤は高みの見物。

一番理想的な動きは高みの見物です。最後の2部隊が〝近距離で戦闘を始めたら〟殴り込みに行きましょう。

 

どれも理想なので、再現できないこともあると思います。

そういう時は...「順位を伸ばす」ということだけにスポットを当てましょう。待っていれば漁夫のチャンスは必ず来ます。焦らずに〝待ち〟の姿勢を崩さないようにしましょう。

 

最後に

結構、後半にポロポロッとキルやアシストが入ることが多いので、欲をかかず焦らずにプレーするのがオススメです。

 

目指せ!ダイヤ帯!

 

以上!『プラチナ帯から勝てない!勝ち方が知りたい人向け!』についてでした。

ツイッターで「テクニックの記事」や「初心者講座」などを投稿しています!フォローしてくれると個人的にうれしいです!

Nyagle の使用デバイス

(※リンク先はすべてAmazonに飛びます)

 
ヘッドホンHyperX Cloud Ⅱ
イヤホン   →SHURE SE215
マウス       →Logicool G Pro Wireless
キーボードLogicool G PRO X